1.研修会の名称
主催:キャンプリーダーZoom研修【プログラムディレクター(PD)】
2.講座の目的
キャンプ指導向上を目的とした研修(座学・ゲーム・グループワーク)
3.到達目標
・自信を持ち、人前で話しができるようになる。
・コミニケーションが円滑になり会話がスムーズになる。
・ちょっとした場のレクリエーションや場の雰囲気作りができるようになる。
・1日のスケジュールや企画、プレゼンの説明ができるようになる。
4.研修内容
子ども・リーダー・全体への話し方・安全な環境作り・説明導入・指導技術向上・アイスブレイク・レクリエーション等
5.研修方法
Zoom 月1回 約30分
6.参加人数 募集対象
対象:高校生以上
【定員:30名】
キャンプ・アウトドア・ボランティア・プレゼン・スキル向上
教育・福祉・介護・保育士・レクリエーション
以上のものに興味、関心がある者
7.研修日程
全4回 第4木曜日 18時~18時30分 ※ 7月のみ第3木
8.参加費
2,000円(4回分の研修含む)
9.各月の研修内容
4月 (心身ともに安全な空間作り・聞ける態勢づくり・アイスブレイクゲーム)
第1回では、始める前の環境作り、話が聞ける態勢作り、自分が話せる準備作りをテーマにお話をします。初めての人向けのゲームや自己紹介ゲームを実際に体験して学びます。
5月 (ファースインプレッショント【第一印象】・計画や1日の説明の仕方・ネイチャーゲーム)
第2回では、第一印象や計画やプログラムの説明の仕方や自然体験の紹介と室内でも楽しめるネイチャーゲームを紹介します。
6月 (実践編 1分グループセッション・チームビルディング)
第3回では、自分で組み立てた計画をグループないで説明して、フィードバックをもらいます。
チームビルディングのゲームを体験して学びます。
7月 (実践編 伝わりやすい説明・信頼関係コンフォートゾーン)
第4回では、グループで計画を作り、作った内容を各部分ごと全体で説明して学びます。
最後に人が感じる距離の違いを学び、人によって変える説明の仕方をお伝えして終了となります。
※基本全工程参加で目的達成できるプログラムとしています。都合により出られない場合は、研修内容を録画して見られるようにします。
10.どんな時に役立つの?
☑ 人の前で立つ時・班リーダーで子どもを集めて話をする時
☑ キャンプや教育現場で子ども達を前にして話をする場面
☑ 計画立案を分かりやすく説明する場面、プレゼンテーションの仕方
☑ ちょっとした時間のレクリエーションやキャンプファイヤーなどのゲーム
☑ 場を盛り上げたい時・雰囲気を明るくしたい時・聞きやすい状況にした時
11.講師紹介
NPOなみあい育遊会 スタッフ